防犯 センサーライト
台風が接近すると風向きから生駒山のフェーンがかかるのやろ、気温が上がる。雨も降ってきて蒸し暑い。
ライテックス(RITEX) ソーラーライト ECO(エコ) S-60ちうのがあって使っていた。ホームセンターなどで8千円くらいで売ってます。今はもう使ってない。昼間の太陽光で充電して夜、センサーライトとして働くのやがウチの日当たりが悪いのか、なかなか光が弱いのよね。で充放電を繰り返すと当然ながらバッテリーがへばってきて。「本機のバッテリーは平均500回の充電が可能です。」そして、「替バッテリー5000円」ときたもんだ。このバッテリーが接点とスポット溶接してあって、市販の適当なバッテリーに替えることが出来ない、接点ぐち交換せなあかん。つまりメーカーの専用のを買わないとあかん。つまり500日ごとに5000円のバッテリー代がかかるのだ。なんか商品名にECOって書いてあるし、太陽光で経済的に使えるのではなんて思うと勘違いです。まあ。電源のないとこでも使える、っていう利点があるのやが。
小豆島上空より。OLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoom 27.2mm(35mm換算) 1/640秒 F4
| 固定リンク
コメント