なぜフィルムで撮るのか(8)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フジクロームVelvia(ISO50)が復活するようなことで。ベルビアは色がどぎついので好みではないなあ、愛用フィルムをトレビにするかプロビアにするか、なんて考えてたとこなのやが、、、その名もVelvia II(仮称)やて。一応また試さねばなりませんねえ。春頃発売か。きっとそのころはまた梅や桜を強烈な色で撮りたくなってるかも知れなくて、大量に買い込む恐れあり(笑)。フォルティアも出るやろから、「春はフォルティア」とか何とかいうて両方試す恐れあり(笑)。趣味だねえ。
ニコンF3HP Aiニッコール85mmF2 フジクロームVelvia100F Professional(RVP F) キヤノンMP950でスキャン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何というても所有カメラが、デジタルはコンパクトのみで、一眼はフィルム用のしか持ってないので、一眼で撮りたいときはフィルムしか選択肢がないやないか(笑)。わざわざ一眼を持ち出して撮るのは、例えば望遠で撮りたいときかな。OLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoomにテレコンバージョンレンズTCON-17Cを装着すれば35mm換算で110mm×1.7の望遠が得られるのやが、ピントの合焦打率が低い。
とかいうて、これは広角24mmで撮ったもの。またPLフィルタをおもいっくそかけてます。デジの方のPLより効果がより大きいですね。さすがベルビア。カウボーイ・ビバップの最終回で見たブルー空。
ニコンF3HP Aiニッコール24mmF2.8 フジクロームVelvia100F Professional(RVP F) キヤノンMP950でスキャン
何かまたちょっと重いでココログ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プリントしてしまえば、デジも銀塩も差があまり感じられないが、スライドは違う。透過光で鑑賞するってのは一味違う。今後ディスプレーが進化していくとしても、スライドを透過光で見るようなイメージが得られる方向には向かっていかないのではなかろうか。そんな要望はあまりないやろからねえ。
danpaさんがセブンイレブンで田崎真也セレクションの「E&Jガロ」というカリフォルニアワインを買われたと記されているが、田崎セレクションは毎週飲んでる我だがその銘柄を知らない。同じ田崎セレでも店によって品揃えが違うのでしょか??
OLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoom 27.2mm(35mm換算)×0.7(ワイドコンバージョンレンズWCON-07C装着) 1/60秒 F8
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉛筆画がカラーイラストに駆逐されないように、デジタルがフィルムを駆逐しないんやないかなと我も思います。テレビが出来てもラジオもあるやんね。
ま、でも今のところ我がフィルムも使うのは、肝心の出来上がりだけのことではなく(笑)て、そのプロセスとか、周辺も理由に含んでいる。
フィルムの箱が美しい。箱に入ってない袋入りの場合があるがあれはあかんな。
封を開けるのが気持ちいい。またそれを装填するのが気持ちいい。APSみたいにカセットポンみたいのは楽しくないなあ。一回装填したら感度とかカラー/モノクロとか変更出来ないのが潔い。
とか言いつつ
OLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoom 27.2mm(35mm換算)×0.7(ワイドコンバージョンレンズWCON-07C装着) 1/80秒 F8 ISO感度を低めの80にセット(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そこにフィルムがある、という状況にいつもあるとは限らないのに、ほとんどの写真をデジタルで撮っている我はなぜフィルムも撮るのか。
そらま好きやからいうたらそれまでなんですけど、それはなぜか。
いろいろあるけど。ま、ひとつは何かかっこいいから。コダクロームで撮ると誇らしい。現像に10日以上かかってもだ。とせうけ⇒どじょうじると読みなはれ、なんかは注文受けてから味噌買いに行ってドジョウすくいに行くわけやから、コダクロームも現像剤原料の合成からやってるんやろなあ、てなもんさ(笑)。ま、10日以上かかるてのは特別やが、すぐに結果が出ず、まあまあの間があくのも、趣味としてはそれはそれでよいように思う。とかいうて今日もOLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoom 27.2mm(35mm換算)×0.7(ワイドコンバージョンレンズWCON-07C装着) 1/100秒 F8
(PL(偏光)フィルタかけすぎシリーズからやっと変更(笑))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前にも書いたかも知れんが自分のブログ内を検索する方法がわからんのでネタがダブるかも知れんが書きます。
ニコンFフォトミックTはCdS露出計内蔵で電池が要るが、その電池が水銀電池。バシカメで買おうにももう売ってない。バシカメの店員はすばらしい、これを使えば、現行のボタン電池が使えますとアダプタを出してくる。ようこんなもん知ってるなあさすがバシカメの店員。取説か入れ物を探してるが出てこないが、多分、関東カメラサービスの電池アダプターMR-9やな。電圧変換型 2個必要。定価@\2,900高いな。バシカメでいくらだったか忘れたが、ヨドバシドットコムでは@\2,310。2個要るからその倍ね。で使えるようになった電池はSR43。我所有のニコンF3やニコンFMには使えない電池やんけ気の悪い。まええわ。水銀電池は確か1.35Vやったけな。SR43は1.55V。どないして電圧変換しているのかは分からない。単に抵抗入れてるだけではないだろう。ジュール熱が出てしまう。
ニコンF3HP Aiニッコール24mmF2.8 フジカラーREALA ACE お店プリントをキヤノンMP950でスキャン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米らに「核実験したらあかん」て言われても「どの口がいうてんねん」てなもんやろかなあ。
自転車に乗ってると我も思い出し怒りをする。自転車は本も読めないし人と話さないし音楽も聞かなかったら案外孤独やからかなあ。
半身電車に乗ったのやがよく乗る自営或や半球に比べると乗客に違和感があった(笑)。みな高校生やが「今日は客が多いなあ」とでかい声でひとりごというやつ(男)、たばこ吸ってる(乗車時には捨てたが)やつ(男)、車内でずっと電話してるやつ(女)。大人でびっくりしたのは、なんにも化粧してない女の人。高校生くらいでも「ここが目ぇです」てそんなに描かんでもわかるよって言いたくなるくらいの人が多いが、大人やのに何も目や眉を描いてないのはそれはそれで違和感がある。
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さかさ文字はせっかくなので使用法を考えたいがすぐには思いつかないなあ(笑)。
しょこたん☆ぶろぐで、医院でもらった薬袋、しょうこ⇒はうこ に書き間違われてもた話、ギザオモロス(笑)。はうこて(笑)。ま、しょこたんの知名度もまだまだちうことね。がんばって下さい。
れに誕生日祝いに何がいいと聞くと金魚がいいという。流金3匹和金2匹水槽ろ過機砂利えさカルキ抜き水質安定剤水草で8,000円。ま我も子供のころ金魚飼ってたので嫌いやないんだよね。しかし水質安定剤てなもんがあるて知らんかった。ミネラル分を含むドロのようなもので金魚が元気になるそうです。
OLYMPUS CAMEDIA C-7070WideZoom 27.2mm(35mm換算) 1/30秒 F2.8 ストロボ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント