第2FXフォーマット、第3DXフォーマットか。これ以上増えない事を望むよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
須磨で子供と海につかってたら、浜辺やのに、普通の服着て、
小さいリュックみたいの背負ってはる人がとぼとぼ歩いて来はり
ました。
で、我らの基地のすぐ横に陣取ってはった家族連れのお母さんに
どうやら写真を撮らせて欲しいと、作品集みたいの見せて、
頼まはったよう。
で、どうやら断られたみたいで、またとぼとぼと浜辺を歩いて
いかはった。
まあ、なかなか、急にそんなん頼まれてもなあ、しんどいですわ
なあ。あれ1日頼んで回って、何人くらいOKもらえるんでしょか。
頼んだ相手が悪かったかもなあ。(家族連れで来てるお母さんやと
は気づいてなかったかも。お母さん一人のときやったし)
もっと、これみよがしなカッコしてるあっちの全身茶色の人や
こっちの全身ピアスの人に頼めばいけそうな気がする~~~。
あると思います(笑)。
でも、そんな人撮るのは嫌なんやろかなあ(笑)。
「この暑いのにラーメンかいな。しかも完食かいな(笑)」
OLYMPUS μ1030SW
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕刊情報すけど、なんかイチローのせいで負けたみたいな。
また須磨。今週2回目すね。もう常連すね。ほんま子供らは
ほってたら永遠に水ん中で遊んでますね。でまた、須磨って結構
近深なんで、危ないからずっと見てなあかんし、昼過ぎから吹く
浜風で、この猛暑の中、なんか寒い(笑)。じっと手を見る、
ふやけてシワシワ(笑)。
風を受けながら、何で昼からはいつも浜風(海風)なんかなとか、
波を見ながら、あらゆる事象は波動と考えることが出来るかとか、
思考する。
「どこに注目(笑)(2)」
OLYMPUS μ1030SW
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
須磨海水浴場には以前は何度も行った事がありました。当時、平日
休みでして、よくしばたとかと行ってました。車で。
さてあれから何年ぶりかしら。
今回はJRの新駅「須磨海浜公園」が出来たちうことで、電車で
行ってみました。いかにも海水浴客な人たちが電車に乗って
いまして、みなこの駅で降りますが、みな初めてみたいで、ここか?
ここでええのんか?みたい感じでしたが、駅のホームから須磨海浜
水族園の建物がチラと見えますので確信して降りました。
砂浜まで、そおねえ、歩いて15分くらいでしょうか。2号線を渡る
信号待ち5分くらいかかるから20分くらいでしょうか。海の家は
昔と同じ一人1000円、子供500円でした。4歳の子は無料でした
がおまけやったのかな。
さあそこのあなたもいっしょに須磨行きませんか
太陽の反射が入るとスミアが出ますね。
「どこに注目(笑)」
OLYMPUS μ1030SW
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
須磨へ行ってきましたよ。
去年買うたはずのアネッサがどうしても見つからないので、
海水浴場前のローソンでコパトーンこども用を購入して塗った
のやが、だめやなこれ、全身真っ赤で今日あたりはずいぶんかゆく
なってきましたよ。やっぱ「太陽系最強」とか「紫外線、制覇」
でなければ(笑)。
「新しい映像表現へ(笑)」
OLYMPUS μ1030SW
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
息子がこの暑さの中、風邪を召されたのだが、この暑さの中、
エアコン入れっぱでないと寝れんのでそうした(笑)。(笑)やないか
(笑)。
わきの下で測ると36.9℃、耳の穴で測るやつやと36.4℃。なんで
こんな誤差出るねん。我が自身のわきの下を測ると36.4℃、耳の穴
で測ると36.2℃と差は少し縮まる。子供の耳の穴は小さいので、
誤差が大きくなるのか?しかし、この耳の穴でピッと数秒で測れる
体温計は、本来、言う事聞かへんこういう子供向けの商品である
はずなんやがなあ。いかんがなこれ。わきの下のはテルモ製、耳の
穴用はオムロン製。どちらも、わずかな時間で体温を計測する、
ちうか、体温を「予測」するちうタイプ。
おおおおお、そんなことより、我らがRichie Sexson
New York Yankeesに今日移籍したやとお、しかもスタメンやとお。
しかーーーも、今タイムリークリーンヒットを打ったぞーー。
追い込まれて、センター前にライナーでて。おいおいおいおいおい
おいおい、ほんまにあんたはセクソンかあ?こんなんセクソンじゃ
ねえええ。beginner's luck
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
オリンパスμ1030SW購入。3万円強。通販。10m防水という事で、
早速、これみよがしに水中に浸漬。水深10cmにも満たないが(笑)。
レンズのとこからぶくぶく泡が出るのが謎やなあ。
で撮った写真をPCにコピーしてエクスプローラでそのファイルを
見ようとするとエクスプローラが終了してしまう。へんなの。
「コントロールパネル」の、「システム」の、「パフォーマンス
とメンテナンス」の「システム」の「詳細設定」の
「パフォーマンス」の「設定」の「データ実行防止」のとこの
設定を変えたら、やっと見れるようになった。何でや?
「着水」
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自転車を押して歩いている人、結構います、毎朝。パンクや故障
ではないよう。結構狭い道幅なんで、押して歩かれるとハバ取る
からヤなんですけど(笑)。
自転車降りる時て普通左側に降りると思います。そらスタンドの
ロックやら、鍵やら、みな自転車の左側からアクセスするように
なってますから。それを右側に降りる人がいて、追い抜こうと
してるときの予想外の動きにびっくりするからヤなんですけど(笑)
で、どうすんのかな、と見てると、自転車止めて、わざわざ左に
回りこみなおして、スタンド立てる人や、右にいるままでスタンド
立てて、スタンドロックをかけず、鍵は手を向こう側に回して
かけてはる。ほら不便やないかやっぱし(笑)。
でまたスタンドロックなしですかあ、それやられると、ちょっと
その自転車に当たった時、ばっしゃーんと倒れる危険が高まる
んでヤなんですけど(笑)。
「これぞフォルティアの真骨頂?真っ赤なカーネイション」
(今頃やっと母の日の(笑))
Nikon FM Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月にニコンFMに詰めて使い始めたフォルティアSP、6月末にやっと
無理やり使い終えてこないだ現像上がってきました。
最後は、肌の色再現が悪いから人物写真は撮るまいと思てたのに
耐えられず、撮ってしまいましたよ。もう今度からはTREBIにしよ
いや、ネガカラーにしよ、いやだからデジタルにしたらいいのか、
いや、それではニコンFMが使えん、、、
「この写真はデジでも撮ってましたなあ。6つ下」
Nikon FM Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑い中、午前午後各1回近所の公園に行きましたが、その直後に
でもシャワーでもしておけばよかった0uに。
何かあせも的な感じになってしまった。もともとアトピーっぽい
0がとくに。エアコンももったいないと昼間はつけなかった
のもあかんかったかも。
新カメラで欲しいのが1つ出来たので検討中です。
あのサンヨーのザクティでしたか、プールの中で泳ぐ子供を
お父さんが撮影してるCMありますよね。あれ見て、あ、我も、
水中カメラ欲しい、と思い、そのサンヨーのやつやなくて、
オリンパスのμ1030SWですな。10m防水て、そんなに潜らへん
けど(笑)耐衝撃とか耐温度-10℃とかで、これは映像表現の新世紀
が見えるはず(笑)。
「夏空」(ガンマ補正等あり)
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとこさ、三井住友銀行で、外貨預金と投資信託が出来ましたよ
何回やっても、なんのかんのとエラーやらお客様に適当な商品が
ありませんだの言うて、なかなか申し込ませないOne'sダイレクト
リスクを理解されていますか、元本は保証されません、為替リスク
があります、とか、アホにもの言うみたいに何べんも何べんも
承認のクリックさせといて、最後に「出来ません」では頭きます。
でかれこれ何ヶ月かかったかしら、このたびやっとこさ、申込完了
銀行が責任を逃れたい一心でさ。リスクを理解してへんのはお前の
ほうやろ。リスク取らんと儲けようなんて濡れ手に粟が許されるか
この資本主義社会で。そこを分かってへんのは銀行の方ですかね
阪神戦が長引いてますなあ。あ、終わった。葛城のおかげで。
MLBハイライトは2155からすか。
「11号池田線下2」
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Nikonのサイトが重いと思たら新機種が出てますね。7月25日発売
すかあ。フルサイズで実売約30万円か。けしからん(笑)。
東山から四条河原町へいくには。
我が京都に通っていたころは、地下鉄がまだ烏丸通りにしか
無かった頃なんで情報古いんですけど(笑)、東山てのは、東山三条
とか蹴上てことでしょうか。そしたら昔は京阪の京津線、今は
地下鉄ですか、で、京阪三条に出まして、そっから、鴨川沿いか、
高瀬川沿い(木屋町)を歩くのが早くて風流かと存じます(笑)。
「11号池田線下」
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント