推定では操縦者の精神的不安定が第一原因と考えられるわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はるか東方、千里中央あたりに忽然とたっかーいビルが出現
していることにこないだ気づいた。もやってはっきりは
見えないが、ありゃかなり高いですな。何でしょ。
こないだの(土)、梅田のバシカメに行ったが、コダックから
新発売のエクター100ちうフィルムが売ってませんでした。
売ってたら買お思てたのにね。
いかにも芸術関係の学生さんみたいのが、現像液か定着液か
タンクで何個も買うてはった。以前、我が買お思たら、今や
こういう薬品て粉末で売ってなくて、液で売ってて、とても
こんなもんぶら下げて呑みにいけるかい、てことで買うのを
断念したやつ。なるほど、こういう需要がまだまだあるのね。
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「水」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アサヒカメラ2月号の記事「明るい標準レンズの魅力」。
なんだか明るい標準レンズが欲しくなってしまうやないですか
(笑)。
ウチにはニッコール-Sオート50ミリF1.4はありますなあ。
あとはフォクトレンダー ウルトロン40ミリ F2 SLII
アスフェリカルもありますなあ。にもかかわらず、Ai
ニッコール50ミリF1.2Sとかいいよなあ、とか思てしまいます
なあ(笑)
Aiニッコール50ミリF1.2Sはフィルター径が52ミリなのに
F1.2の明るさを実現しているのが魅力。しかし、絞り開放で
使うたら、ピントが浅すぎて、我では無理かも(笑)。
では最新のAF-S50ミリF1.4GならD40でもオートフォーカスが
働くので、これはいい、とも言えないのが、フィルター径が
残念ながら58ミリと大きく、我所有の他のレンズ(全て52ミリ)
と合わず、アクセサリーに無駄が生じるし、第一、絞りリング
がないので、銀塩カメラでは使えないやないか!
てことで結局何も買わないんやね>我(笑)
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「ピント歩留25%(4枚撮って目にピンが来てるのこの1枚のみ)」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アサヒカメラ2月号を購入。月例フォトコンテストの結果を
肉眼で確認。12/10締め切り(3月号掲載)分、先日書きました
通り落選は落選なのですが、今回は久々の「2次予選通過」
でした。
その上が「次点」でその上が「5位」。「5位」以上は作品が
掲載されるわけですね。今一歩、いや二歩か。
しかし今回は応募が多い「カラープリント」の部を避け、
応募の少ない「カラースライド」の部に応募したというセコイ
作戦に出たんですがね(笑)。あかんか。。
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「書き杉」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
風が強い。しかし心地よい寒さですなあ。やっぱクルマの屋根
にスキーキャリアを着けただけで、心構えが変わったようです
ここ数年、冬が寒くて仕方なく、体質が変わったのかと思て
ましたが、やぱ心理的なもんですなあ。この程度の寒さじゃ
まだまだ足りん、とさえ思えます(笑)。
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II+ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75
「このSHOGIというやつは。。。人の打ちたいとこへ打て。。。」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どっかでは一時帰休にして、給与も減らすってやつですけど、
なんかそれっていいなあ、てな気さえしますくらい、仕事たて
込んでます。
またこないだの休みもマクドナルド連れてけ連れてけという
ので行ってきましたら、持ち帰り用の袋に「簡易包装、
はじめました」て書いてます。
それほど簡易な包装になったようには思えませんでしたが、
少なくとも、ポリ袋やったのが、こんな紙袋に代わってますね
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「This is ECO STYLE?」
ポリ袋よりも、こっちの方が環境負荷が小さいのかどうか
わかりませんが、少なくともウチの場合はまず、そのゲームを
止めたほうが環境負荷を減らせるやろなあ。しかもそれ、
ブラウン管やし。
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「Wiiし杉」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だいたい夏より冬の方が自転車通勤は向いていると思てますの
ですが(冬は着込めばいいが、夏は脱いでも脱いでも限界が
ある)、雨降られるとかなんのですよ、なんべんも言いますが
手が問題ですよ。普通の手袋しても、ずぶぬれになってしまう
んで、とりあえず炊事用のゴム手袋してますが、これもその
うち冷たくなってくるし。
って苦労して走ってるのに、邪魔やどけと言わんばかりに、
ビビーとか鳴らして抜いてくる車あるし。行き違い出来にくい
からみんな止まって待ってるのに、すり抜けようとするやつ
おってさらに混乱するし。
ハンドルカバーしかないっすかね。
去年のネタで恐縮ですけど阪急宝塚線に9000系が投入されて
いるのを発見。シートに仕切りがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「スキージャム勝山」
ここは、出来た頃に1回行ったきりではなかろうか。当時は
ほんまに名前の通り大変な混雑で、リフト待ちにうんざりした
記憶しかない。たしかやすおうさんのRVRで連れて行って
もろたと記憶してますが。。。お元気でしょうか。
「今庄365」
こちらは何回か行ってると思います。ICから近いので、北陸道
に渋滞などの問題があるときにはここに流れ着いていたと
思います。
記憶が定かではないんですが、ゲレンデ上部のレストハウス
近くの丘に、スキーを外して登っていくと展望台があったのは
このスキー場やったかと思うのですが。
そこに案内板があって、こっちモスクワ○万○千キロ、とか
アホらしいこと(笑)が書いてたと思うんですが。日時計みたい
な平板の案内板が地面と平行に置かれていて、そんなふうに
世界各地の方向と距離が書いてるんですが、モスクワやったら
そっちというより、下向け(地面向け)に矢印書くべきちゃう
かとかいうて笑うてましたな。
確認しに行きたいが、マップルによると昼間はボード不可やて
残念。
OLYMPUS μ1030SW
「西宮ガーデンズIV ダイヤモンドクロスの模型」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オリンパスのコンパクトデジタルカメラ、μ1030SWによる写真
を続けて載っけてますが、その画像、細かいことは気にしない
はずの我をしても、なんかザラついた画やなあ、と思わされて
しまう残念なカメラですなあ。狭いとこに画素数詰め過ぎで
あかんのでしょうなあ。
ましかし、防水、耐衝撃、耐荷重、耐温度にすぐれるという
仕様ですから、ゲレンデでの活躍を期待してますよ。
さて、この「めいほう」ですけど、本エリアの他のスキー場が
ほぼ国道156沿いにあるのに対し、ずっと手前の郡上八幡で
別ルートを取らねばならないという、早めの決断が要るスキー
場で、近くに他のスキー場は無し、めいほうと決めたら、
郡上八幡を過ぎたら、もうそこに行くしかない、というとても
男らしい(笑)スキー場です。
以前はボード不可でずっとがんばってたのに、ま、それが
本エリアでは唯一やったので、それを売りにしようとしてた
んでしょうが、スキーマップルによるとボードオーケーに
なってますね、今は。
前、最終営業日に弟と行って、いつもの調子で前夜に出たら
渋滞もなんもなくて、あっというまに着いてしまい、広い
駐車場で、我ら以外はあと1台しか止まっておらず、つまり
到着2位やったことがあります。もう春でしたからね。
で、営業が始まってもガラすきで、早い時間にもう疲れて
しまい、早々に帰って、その後、部区切り前で花見をした
のを覚えています。一日のうちにスキーして花見するほどの
贅沢が他にありうるやろうか(笑)。
OLYMPUS μ1030SW
「西宮ガーデンズIII」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スキーキャリアを購入。車の年式ってなぜ西暦で言わへんの
でしょうなあ。マアチの14年式かどうかちわれてもピンと
来ませんなあ。
旧マアチ用のキャリアのゴムの部分紛失したので、もうええわ
と思いそのキャリアは廃却したのですが、今回、14年式新
マアチ用のキャリアを購入すると、ほとんど同じものでした。
別売りやった金具のみ購入すれば、前のが使えた可能性も。
まいいわ。そんなことしたら経済が停滞する(笑)。
早速セッティングし、スキー、ボードも積載してみて、
とりあえず、近所のファミレス、スーパーまで試運転(笑)。
我はスキーヤーでもありボーダーでもあるので、両方積載
せねば。でまたこの黄色いスキー板はコブ斜面行くと変形して
しまうので、コブにも行ける青い方の板も積載せねば。
OLYMPUS μ1030SW
「これで我一人分の装備(笑)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早速訂正ですが(笑)、マップルによると鷲ヶ岳にもホテルが
あるそうです。昔(90年代)は無かったと思いますが。
今は東海北陸道も伸びて、このあたりのエリアにも行きやすく
なってますが、前は国道156ですからね、鷲ヶ岳、ホワイトピア
なんて、その後さらに、まだ別の道登っていくんですからね。
なかなかしんどかったですよ。Fるやといっしょやないと
行けないでしょ(笑)。
この両スキー場、上でくっついてるのに行き来はでけへんのが
惜しいですな。ホワイトピアは特に遠いんで鷲の方から
行けたらいいのに。
でも、なぜか鷲の方はあんまし記憶がない、どうも奥の
ホワイトピアの方によく行っていたようやわ。遠い分、空いて
たんかも知れん。マップルによると去年の来場者数はホワイト
ピアの方が半分以下やわ。
OLYMPUS μ1030SW
「西宮ガーデンズI」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
定時に会社を出ますとまだ西の空が明るいです。
ウチの2階のベランダは日当たりがあまりよろしくないですが
やっと最近は干してる布団に多少は日が当たりやすくなって
きました。太陽の方は底を打って来ましたが、景気と気温の
方はまだまだこれからが底でしょうか。
さて高鷲スノーパークに今やくっついたダイナランドの話
ですが、ここは、そうですね、10回以上は行ってるでしょうね
今はやめたようですが、前は早朝から夜まで営業してました。
マップルによると今は土休日でも5:00~17:00。それでも
長い営業時間で、サイズも大きいが時間方向にも大きく、
4次元的に広いスキー場ということで、そんなにリフトや
レストハウスが大混雑した記憶がありません。早くから
デタッチャブルクワッド(DQ)リフト(乗りしな、降りしな
はゆっくりで、途中は高速で動く4人乗りリフト)を導入して
ましたしね。
今は知らんが前は11月くらいから人工雪で営業しており、
オープン間もなく行って、リフトが故障してしまい、
長~い棒で救助されたことがあります。その棒の汚れが
Fるやのウェアについてしまい、弁償してもらっとった。
その日結局リフトは復旧せず、我だけやなく多くの人は
一日券を購入していたのやが、何があっても払い戻しせん
という条文をタテに、ダイナは払い戻しに応じようと
しなかったが、我がキレるずっーと前に、こわ~い関西弁で
どなりまくってる人々がいて(笑)、結局、一日券と引き換え
できるタダ券を配付する事となりました。そらそやろ。
オープン間際ってのはやっぱ機械も本調子やないんでしょうね
人工雪をつくる機械が駐車場近くにずらーと並んでいる様は
ポジトロンライフルに電気を送る設備の冷却機器を思い出させ
ました。音もそんな音がしてましたよ。ぶーんってね。
ここにはこのエリアでは珍しく(多分他にはない)ホテルが
あります。ホテル ヴィラ・モンサン。泊まったことなし。
いっぺん泊まってみたい。
上部から下に向かっていちばん右奥に、上級者コースが
あり、マップルによると「馬の背」コースというようやが
ここ昔はシングルリフトがあったと思たが、いっつも運休で
なかなか行けないエリアやったが、今はリフトが無くなってる
ようですね。ちょっと歩いて登ってね、てことのよう。
結構高低差はあるようで、春にいくと、下の方では春の陽気で
上の方は真冬の吹雪、なんて贅沢が体験出来た事があります。
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「通路」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いまさらですけど、今年のカレンダーをみて、何ですかこんな
とこにこんな連休作って→9月。
(月)(火)(水)と、保育所も学校も学童保育も休むつもりかよ、
で、うちの会社は出勤かよ。無理やて。休むで。知らんで。
か、もしくは。。。。。
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「何の絵」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今シーズンの気温の底を迎えているのでしょうか。これほどの
寒さがあるだろうかというくらい(笑)寒いです。
これといって音楽を聴かなくなって久しいですが。最近買うた
CDは「恋のマイアヒ」のような気がする(笑)。パフュームを
勧められているがいまだ買うておらず。
そんな中、去年のアップルのCMでちらっと聴いただけの
「コールドプレイ」。ほんまCMで聴いただけなんですが、
これはいいねえ、と思いながら、それっきりにしてます。
彼らが何者なのかとか、他にどんな曲があるのかとか全く
知らないが。買おかな。歌いたいが、歌詞が聞き取れん(笑)
Nikon D40 Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
「真冬の公園」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プロアクティブとかいうニキビケア商品のCM、ナンでこんな
画面が赤いの?肌に関するCMやのに肌色がこない気持悪くて
いいのかしら?
スーパーや百貨店の化粧品売り場のポスター、まあ、当たり前
っちゃあ、当たり前なんですが、肌色が見事なプリントです。
メーカーが違っても、まあほぼ似たような色合いで、ポスター
ごとの色の差も全く感じられない。見事なもんです。
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II+ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75
「腹筋運動かよ(笑)」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月、毎年、ついうっかり(笑)みてしまう箱根駅伝。出場校は
関西人には縁遠いとこばっかなのやが、この箱根駅伝で、その
名前だけは強く刷り込まれています。どこにある学校かとかは
まったく知らんが、名前を聞けば、ああ、あの箱根駅伝の、
てな感じで。
今年は聞いた事のない大学が1校でてましたな。名前忘れた。
いや上武大学か。おお、まだ覚えている。すごい宣伝効果や。
日本の男子マラソンが女子より弱いのは、箱根駅伝のせいや
とかいうのをどっかで読んだことあるがほんまなのかどうか
駅伝とマラソンでは走り方が違うらしい。
でまたこの箱根駅伝、正月にやるってとこが、また、街角
ランナーへの影響も大きいような気がします。今年こそは
自分もやろう、みたいな。正月明け、公園周辺の道路で
走ってる人が増えたような気が。通勤通学時間帯は避けて
走ってくれませんかのお、公道は交通を優先してくれは
しまいか、もう30分、早いか遅い時間帯に走っては
くれまいか。
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II+ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75
「地面に「金」と大書(笑)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
心斎橋まで出かけたとき、うちの子、方位磁石を持って来た
(なんでや(笑))
見てますと、地下鉄線内でも結構針が振れます、ほぼ北を
指してるかと思うと、なぜか全然違う方を指したりして、
結構な強さの磁場があることが分かりますね、そんな場所
にも。まず地下でもそない北を指すとは思いませんでした。
もっといろんな場所で調査すると、なんかおもろーなことが
分かるかも知れません。
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II+ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75
「ドラゴンランド」
(写真削除しました)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント