やったことない競技よりもやったことある競技を見た方が楽しめるように思いますがどうでしょうか。ちうてもラージヒルやエアリアルはちょっちやってみるてのは無理っすね(笑)。
スピードスケート500mて、我がやったらどれくらいかかるのでしょうか、男子の金メダルが34秒923のところ。何回かコケるとしても34分はかからんやろけど、3分切れるんかどうか、分かりませんな。スケートて、浜大津の京阪レークセンターとか箕面スパーガーデンとか宝塚ファミリーランドとか(全部今は無いすね)で何回がしたことがありますが、あれ1周500mくらいやったかしら。しかし人いっぱいで、こっちも全速力で走ってるわけやないですしねえ。
オリンピックやないですけど、八方尾根で長野五輪の前の年かにワールドカップがあって、試合終了後、開放になったコースを滑ったことがあります。女子のスーパーGやったと思いますが、いちばん上の黒菱ゲレンデからいちばん下の咲花ゲレンデまでスカイラインコースなど経由やったと思いますが、確か、ドイツのカーチャザイチンガーが2分半くらいのタイムでで優勝やったと思いますが(以上記憶あやふや(笑))、さて、その開放されたスカイラインコースに躍り出た我ですが、まったく「歯が立たなかった」のですな(笑)、比喩ではなくて、ほんまにエッジなんか何も効かない、ただただ滑落するのみ(笑)、横向こうが後ろ向こうがどっちにも同じように滑って(笑)、コケても止まれなくて、そのままカラカラカラカラと背中とか尻で(笑)滑ったままコースアウトして投げ出され、どっかの土手にぶつかって止まるという(笑)。コースの変形を抑えるために、なんかカチカチに固めて磨いてあるような感じでしたね。ボブスレーのコースと同じようなもんです、てボブスレーもやったことないんですけど(笑)。水でもまいて表面固めてるんでしょうね、でないと、最初に滑走する選手と最後でコースの差が大きくなってしまうんで。
まあ、黒菱から咲花まで、我やったら、30分以上はかかりますね(笑)。
カーリングてのもまあ、基本戦略みたいのがイマイチ分かりませんでしたな。ストーン投げんと、ハウスまで持っていって、好きなとこに置いてええで、と言われても勝てそうにないです。
ソリ競技てみんな同じコースでやるので、まあテレビで見てるだけの我でも、10人分くらいみたら、だいたい、あ、このコーナーでこっちにぶれたら、次の角で壁にぶち当たるから、このへんで速度落としてこういう角度で入らんとあかんねんなあ、くらいのことは分かってきますね。てことは、このコースでせんどくた練習しているであろうカナダチームが圧勝かというとそうでもない。ああみえて何か奥深い競技なんですねえ。やってみてええ。
I would like to try some of sports played in Winter Olympic Games.
Nikon D40 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
「発表会」
(写真削除しました)
最近のコメント