見知らぬ、天神 :‖ 阪急、淡路駅付近
阪急、淡路駅付近の現状について知っておこう
高架化工事をやっています。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
「阪急、淡路駅付近」
思たより、高いとこに通すようですな。
ここは、阪急京都線と阪急千里線が
交差していて、時間帯によっては
付近の踏切はなかなか開かないのだろう、
ってよお知らんけど(笑)。
我にとっては淡路駅は通過点であって、
降りたことないのよね。
昔は特急も止まらなかった。
(今は止まります。)
阪急京都線だけでなく、千里線も同じように
すんごく高い高架を建設中であった。
こら大変やな。ようこんな大工事を
するための用地が取れたもんですな。
淡路駅の近くで、海抜2mという看板を発見。
そんなに低いんや。
次の津波やら洪水のときは大変だ。
そう言えば、以前に書きました記事:
「小林一三の造りしもの(弐)」
で、淡路はなんで淡路というかちうと、
菅原道真が太宰府に流される途中、
この辺はもう海で、
ここは淡路島かと尋ねたからやとか。
そんくらい、この辺りは海抜が低い。
当時は、ここから、島熊山とか桃山台あたりが
島か岬に見えたのやろか。見て見たいですな
そんな風景。
で、この淡路駅の近く、少し東の町外れに
JR淡路駅ができています。2019年に。
おおさか東線。
この駅の所在地は菅原5丁目。
やっぱし、さっきの菅原道真の話と
関係するんやろな。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
「JR淡路駅」
関連記事は次のもあります:
淡路の価値は
以上です。
最近の記事の一覧は
(PINGOO!がコケてなけりゃ)
こちら↓
| 固定リンク
コメント