ミズキ、来日 :‖ 花水木
はなみずきについて知っておこう。
「はなみずき公園」てのがあります。
Nikon D5300 AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
「はなみずき公園」
そこにこんな銘板があります。
Nikon D5300 AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
「銘板」
はなみずき公園
花水木:ミズキ科・落葉小高木。北米東部原産の代
表的花木で、アメリカヤマボウシとも呼ばれる。
4〜5月、葉がでるまえに花びらのような4弁の総苞
をもつ美しい花を開く。色は白、ピンク、赤、薄黄な
どがある。秋の紅葉も美
しく、また赤く熟した実
もなかなか落ちず、いつ
までも楽しませてくれる。
この花は、明治の末期に
日本からアメリカにサク
ラの苗木を贈った返礼と
して、大正4年、日本に
贈られてきた後、一般に
広まった。
宝塚市の木はヤマボウシだが、
ここはぎりぎり川西市であるなあ。
ほな、関係ないか。
アメリカヤマボウシとヤマボウシは
違う樹木らしいし。
外来種てことやな。
交雑とかの心配はないのかしら。
以上です。
最近の記事の一覧は
(PINGOO!がコケてなけりゃ)
こちら↓
| 固定リンク
コメント
こんばんは、ブログランキングから来ました。
ハナミズキ公園がある事は知りませんでした。
また桜の苗木の返礼に、米国から、この花が贈られれたとは、花にも歴史ありですね。
面白く拝見しました。
また、のぞきにきます。
投稿: ふうちゃん | 2021年3月 5日 (金曜日) 午後 10時21分
コメントありがとうございました。
こちらからも、のぞきに参ります。
投稿: じゃck | 2021年3月 6日 (土曜日) 午前 08時23分