阪急の造りしもの :‖阪急ファイブのマーク
阪急ファイブというものが
かつてありましたね。その昔。
今のHEPファイブとちゃいまっせ、
その前身の阪急ファイブでっせ。
そのマークがどんなんやったか。
検索してもまったく出てきません。
検索が下手くそなのか。
顔?巨大ロボット?
人の作り出した究極の汎用人型決戦兵器?
しかし、なんでこんなマークやったんか、
言われを知りたい。
サウンドロゴ(当時はそんな言い方知らんかったな)は
「はんきゅうっ、ファーーイブ」やったな。
(こんなんじゃ、わからんでしょうけんども)
今のHEPファイブには観覧車がありますが、
その昔、全然違う建物である茶屋町ロフトで、
レジに並んでいた年配の女性が
「観覧車、大人1枚」かなんか言わはって、
店員さんびっくりして、あれは別のビルですよ、
ていうてはったのを思い出して、
なんか悲しい気分になりました。
なんで隣でもないロフトで?
江頭2:50が出てるHEPのコマーシャルを見て
思い出したことは以上です。
よろしくご査収ください。
(7月14日(土)ほんの少し追記しました。)
(8月11日(土)ほんの少し追記しました。)
I can not remember the mark of Hankyu Five.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント