フガク、誕生
スーパーコンピューター「京(けい)」
について知っておこう。
「京」が停止しても、最寄り駅は
「京コンピュータ前」のママ。
↓あれは何や。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
「モニュメント 全体像」
そろばん玉みたいのが、
何個か積み重なったような。
ははーん、多分、「京」の桁数やろ、
「京」は17桁。
そろばん玉は17個。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
「モニュメント 最上部」
やっぱしな。
ちょっと写真ではわかりにくいが
いちばん上のそろばん玉に、「京」の文字、
左のほうに、10の16乗の字が見える。
で、既にこの「京」は止まってて、
次のは「富岳(ふがく)」というらしい。
「京」の百倍の能力があるとか。
「富嶽百景」というシャレで命名された
とかいうハナシはあるが、
理研のページには、そないな事は書いてない。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
「使いすて べん利だけれど エコじゃない」
なんで「便利」やなくて「べん利」と書く?
何かに、掛かっているのか。
「使いすて」てのもねえ。
以上です。
最近の記事の一覧は
(PINGOO!がコケてなけりゃ)
こちら↓
最近のコメント